
2025/06/24のメンテでスキルリニューアルがあり、アドラムスが範囲攻撃化&聖/無属性攻撃化と大幅強化されました。
そのタイミングで手持ちのABも多くをアドラムス型に移行したので、おすすめ装備や利用シーンを考えてみたいと思います。
変更点

- 変更前
- 対象指定の聖属性単体魔法
- 変更後
- 対象指定の聖属性範囲魔法(最大11x11)
- アンシラを使用した時、60秒間無属性魔法に変化する。
アンシラを使用した場合という条件付きですが、ついに待望の無属性魔法を扱えるようになりました。

アンシラも作成コストが緩和される変更が入ったので気軽に作成/使用できるようになりました。所持量3個制限は変わってないので、アンシラ作成とアンシラ使用をショトカに入れておいて、対で使用する運用にするといい感じです。
また、上記変更内容に記載はないですが、ランドプロテクター(LP)で無効化されるようになっています。イフリートやセリアなど遭遇機会は割とあるので気を付けましょう。
使用感
もうジュデックスには戻れない。
めっちゃくちゃ快適です。ジュデックスは範囲攻撃とは名ばかりで3x3しかないため、複数の敵を巻き込む場合はある程度纏める作業が必要でしたがそれも不要になりました。雑に撃てば雑に巻き込んでいけます。
ただ対象指定の範囲ではあるため、設置系魔法に劣る部分は従来通りです。特に敵が死ぬ際のモーションにカーソルが吸われてスキルが不発するのはかなりストレスです。敵の集団にアドラを連打している時、アドラが止まるので「全部倒したかな?」と思っていると、焼き残しが何匹か出てくることがかなりあります。
気軽に無属性化できるのもかなり便利で、試練1Fでエンジェリンが出る場合や生体階で2体だけランデルが出る場合など、サクッと落とせるようになってかなり快適になりました。特に異形の迷宮93Fでシェルターなど森天使の大群に対して、今まではヘルインフェルノで1体ずつやるかメテオアサルトなど物理範囲で無理やりやるしか無かったのですが、+10ロイヤル杖&無属性アドラで解消したのがめちゃくちゃでかいですね。
そうするともう全部アドラでいいんじゃないか?と当然思うかと思います。そこで従来の攻撃方法は不要になるのかを考えてみたいと思います。
ジュデックス
基本的にはほぼ使わなくなりますが、あると助かるシーンはいくつかあります。
- LP貼られたとき
- ルキフル戦のクリスタルを割りたくないなど、広い範囲攻撃が逆に困るとき
- アドラを無属性化したが同時に聖属性攻撃がしたいとき
まあアドラの前提で5は必ずあるはずなので、5のままスポット的に使うで良いと思います。
ヘルインフェルノ(HI)
この中では一番不要になったと思います。敢えて挙げるなら
- 試練のセシル・カトリ・マガレ階で、セシル&カトリをアドラで攻撃しつつマガレをHIで落としたい
- 無属性アドラにするとマガレは倒せるようになるけど逆にカトリが落とせなくなる。
ですが、これも無属性アドラ+ジュデックスで代替できるので絶対必要というシーンは無くなったと思います。
ロードオブヴァーミリオン(LoV)
設置系大魔法の使いやすさは健在です。アドラ範囲化の前後で一番使用頻度が変わらなかったのがLoVです。
- 設置系魔法
- インビシブルにも当てられる
- 4秒間その場に残る
どれもアドラには無いメリットなので、試練の道中などは変わらずLoVメインです。
メテオストーム
メテオの利用シーンが一番アドラに置き換わったと思います。限定的にまだメテオのほうが有効なシーンもありますが、本当に限定的です。
- 試練マヤーでメテオ弾幕を張る
- デビルズフィンガー対策
低HPの草MobはLoVでも倒せるようになったので、メテオが欲しい!ってなるのはデビルズフィンガーくらいか??
使用感まとめ
- アドラはめちゃくちゃ使いやすくなった、メインスキル筆頭。
- LoVは変わらず併用する。
- ジュデは稀に必要なので撃てるようにしとこう。
- HI・メテオはもういらないかも。
装備検討
必須装備
まずアドラムスは撃つたびに青ジェムが必要ですが、メインで運用するには「ジェムストーンを消費する一部のスキルをジェムストーン無しで使用できる」効果が必須です。まずはこの効果がある装備を手に入れることが大前提になります。
戦乙女の羽耳
一番安価で青ジェム無しにできるAB用中段。スロットもあるし、HP/SPも増えるし、サイズダメージ+10%もあるし、混乱耐性もあるし、ディレイも減るので非常に有用な職中段。
ただダメージアップは若干抑えめなので、最新の中段装備群と比べるとどうしても火力で見劣りはしてしまう。また安いとは言っても300M程度はするので、始めるにあたってある程度資産が必要になってしまいます。
ミストレスカード
青ジェム無しにできるカードと言えばこれだが、MVPカードというのもあり非常に高価。なので、封印されたほうがオススメです。封印されたカードでも青ジェム無しの効果は代わりませんし、消費SPアップが25%なのか100%なのかの違いだけです*1。
近年は極限の魔力が安価になったり3%剤が潤沢ということもあり、消費SP+100%程度なら問題なく運用できるはずです。
オススメはクイーンメロンヘッドフォン[1] | RO公式ツールです。アルカナと隠者のカードがエンチャントできるので、これに挿せばかなりの威力アップが望めます。
魔鉱
青ジェム無しにできるエンチャントです。これをエンチャントできる装備がいくつかあります。
アトクウェ・ポエニテンティア[0] | RO公式ツール
下段で魔鉱が付けられる。エンチャ済みで2G弱、かなり高いものの下段なら固定は容易なので悪くないです。バリアントデビルズホーン[1] | RO公式ツール
中段で魔鉱が付けられる。エンチャ済みで3G〜4Gでかなり高い。ただ価格の大部分は悪霊の儀式によるものと思われるのでこれが不要なら敢えて選択する必要はなさそう。パナギアの贈り物[1] | RO公式ツール
超越+10なら魔鉱がエンチャできる。無理。マジックバリアークロース[1] | RO公式ツール
+9で魔鉱がエンチャできる。+9も辛いし、そもそも肩は固定できないので採用は厳しい。ヴァルキリーカースブライト[1] | RO公式ツール
超越+10なら魔鉱がエンチャできる。絶対無理。
その他
他にも青ジェム無しにできる装備はありますが、残りはあまり実用的ではないので紹介だけ。
聖者の冠[0] | RO公式ツール
+10なら青ジェム無しにできるが、聖者の冠自体が時代遅れ感あるので微妙。崇拝の杖[1] | RO公式ツール
超越+10なら青ジェム無しにできる。できればめちゃくちゃ強そうだが、作るの無理すぎる。魔法石の恩恵[1] | RO公式ツール
頭装備の上中下段全部潰すので微妙。グレイウルフローブ[0] | RO公式ツール
ローブに加えてグレイウルフマフラー&グレイウルフシューズとのセットで青ジェム無しにできる。3箇所固定は厳しいので微妙。アークビショップマーガレッタ(MVP)カード | RO公式ツール
高すぎだし、肩装備なので微妙。
オススメ装備
崇拝の指輪
様々な効果に加え、Lv200時点でアドラムス+66%アップする。ダメージアップは他に比べると若干控えめですが、他の効果全てが有用だし、アドラLv10で攻撃速度+15%もかなり強いです。
最近はかなり安くなっているので、戦乙女の羽耳の次はこれを目指すと良いでしょう。
アウェイキングブルーム
潜在覚醒(アドラムスI) | RO公式ツールがエンチャントできる。Lv200の時点でアドラムス+100%は非常に強力だし、このエンチャント自体+6でできるのでコスパも悪くない。頭装備に迷ったらコレにしておけばまあ間違いない感じです。
ただニューマ維持したいシーンでASセイフティウォールが邪魔することがあるのでそこだけ注意です。
アメイジング・グレイス
アドラムス+100%が種族ダメージ+70%と同時に取れ、更にINT+30/MATK+150まであるので火力は非常に伸びる。ただ壊れるので、鎧破壊にはずっと頭を悩ませることになる。属性エンチャが+9というのも厳しく、カードで属性を付与するしかないでしょう。
攻撃性能はピカイチですが、防御性能が一切ないのでうまくカバーしなければならないです。
隠者のカード
アドラムス+55%なのでどこかに刺したいけど、どこでも刺せる自由度ゆえに悩んでしまいますね。ジュデックスを使わないのであればアクセのカード枠が空くので、アクセに刺すのも悪くないです。
また、アルカナカードのなかでは安価な方なのも助かる。
グレイシアワンド
Lv220のCDからになりますが、氷華の魔力(アークビショップI) | RO公式ツールがエンチャントできてダメージがかなり伸びます。
コスパが非常によく超越+8でも500M以下で買えると思います。超越+8グレイシアワンドは+10超越メロンワンドと同等かつ+10ロイヤル杖よりも強いので、それが500M以下と考えると破格の値段です。
また、同じようにグレイシアアーマー・ブーツ・マントにも氷華の魔力(アークビショップII) | RO公式ツールがエンチャントできるので、その箇所で火力を盛りたい場合は検討すると良いでしょう。
オススメしない装備
アドラムス自体は歴史が長いので、昔のアドラ用装備が結構あります。ただもう使い物にならないものも多くあるので、使うとしてもオススメしない理由を理解したうえで使うよう注意しましょう。
聖者の冠[0] | RO公式ツール
ボス耐性も無いし、全体的にアウェイキングブルームの下位互換です。+10で青ジェム無しというオンリーワンの効果はあるものの、それに2G以上払うなら他の装備で青ジェム無しを取ったほうが良さそう。崇拝の杖[1] | RO公式ツール
両手杖の時点でめちゃくちゃ厳しい。超越すればボス耐性40%に加えて+25x精錬値%という破格の効果が付くが、それがあってもロイヤル杖のほうが強いんじゃないだろうか?超越+10まで行けば流石に強いという感じ。ホーリーステッキ[1] | RO公式ツール & 裁きの靴[1] | RO公式ツール
流石に時代遅れすぎる。2箇所のセット効果なのにアドラ+150%しかつかないし、そもそもの装備がどちらも弱い。
他スキル検討
参考までに私のスキル振りを紹介します。主に試練登る用を主軸に考えています。
プラエファティオLv10
身かわしのケープ[0] | RO公式ツールの無属性耐性50%が欲しいがためにLv10取っています。身かわし使わない!というのであればLv5で良いかも。
ただ戦闘モードや飛行船墜落地など、雑魚を無視してさっさと移動したいシーンでわりと使ったりします。
サクラメント(未取得)
身かわしの以下の効果は非常に魅力的ですが、前提ポイントが非常に重いのと、サクラメント自体は使わないので切ってます。
[サクラメント]の習得Lvが1上がる度に追加でFlee + 10 , 完全回避 + 5
サクラメントLv5を取るとデュプレライト5+エクスピアティオ1で、実質スキルポイント11必要なのは重すぎる。
オフェルトリウムLv1
ターゲット指定不要で自身の状態異常を回復できるのが便利です。幻覚や精神衝撃も回復できます。
なにか状態異常にかかったら取り敢えずオフェルして、回復しなかったらクリアするという風にやってます(笑)
レノヴァティオLv1
ソロなら切って良いという判断。PTもするならLv4にして、ジュデックスを減らしましょう。
ジュデックスLv9
イフリート、セリア=アルデ、ルキフルはジュデックスで攻撃する必要があるので余ったポイントを注ぎ込んでいます。PTやるならレノヴァを4にしてジュデックスは6にしても良いでしょう。
ポイント余ってるなら上げたいけど、別にLv5でも死ぬわけではない感じです。
アドラCDという選択
4次用装備が高すぎる。ということでアドラをメインスキル運用とするCDも全然ありだと考えています。
メリットとしては
- 3次職と装備が共用できる。
- グレイシア装備が安価にアドラ強化ができて強い。
- 4次火力スキルを全部切ることで、支援スキルを潤沢に取得することができる。
デメリットとしては
- 装備が揃った状態での比較では4次スキルに火力が遠く及ばない
- 一切強化しないアルビトリウムよりは、上記オススメ装備のアドラのほうがDPSが辛うじて高い。
- 当然、専用装備で揃えたアルビトリウムのほうが圧倒的に強い。
- ボス耐性など防御面でも4次専用装備のほうが強くなる。
まあ、メリット・デメリットを並べたところで結局のところは金銭的な事情(4次専用装備を揃えたくても揃えられない)なので、無理してDPSのでない4次スキルを使うよりは4次でもアドラを使い続けるほうが結果的には安定して火力が出せると思います。
*1:厳密にはセイフティウォール使用可否もあるけどAB/CDは無関係なので